Registration info |
参加 ¥2000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
新規事業開発・イノベーション創出の手法として「デザイン思考」が話題になってから時間が経ちましたが、実際に導入して成功した企業がたくさん排出されたかというと、実はそうでもないようです。
【参考】デザイン思考とは何か、なぜ必要か 「社内に浸透」わずか5%
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00097/00002/
なかなか浸透しない背景には、ありがちですが、その"手法"や"成果"にばかり関心が向いてしまい、デザイン思考の"思想"や"背景"をキャッチアップしきれていないため、かもしれません。
令和最初のナレッジコモンズは、様々な企業の顧客体験(CX)と従業員体験(EX)向上を支援してきた、トリムタブジャパン有限会社 代表の 中谷 健一 さんに登壇いただき、
「CXやEX向上・生産性向上を生み出す、デザイン思考 × 体験デザイン」
について、その概念や価値、推し進めるにあたっての基本手順を、3時間かけてじっくりお話いただきます。
「デザイン思考」というと、外資企業やベンチャー企業、新規事業開発部門の方にとって益のある勉強会かな?と思われるかもですが、じつは、レガシーな日本企業にとっても相性が良いのです。
日本的な企業でも「CX/EX の体験デザイン」を適用することで、「デザイン思考」が収益・利益を生み出し、チームの活性にもつながることを、「デザインスプリント(の一部)」のミニワークを通じて、当日はみなさんに体感していただきます。
※デザイン思考・デザインスプリント、それぞれ知らなくてもご参加いただけますので、ご安心ください。
なお、今回の勉強会は、
・自社組織の改革・生産性の向上を進めたい経営層の方
・新規事業開発と組織改善を一度に手に入れたい経営者や事業責任者の方
にぜひ参加いただきたく考えております。
そのため、マネジメント職ではない方のご参加は、恐縮ですがご遠慮ください。
※デザインスプリント自体に興味がおありの方は、講師の中谷さんの別の機会をお待ち下さい。
■日時
2019/05/24(金)
19:00 開場
19:30 開始
22:30 終了(予定)
※終了時間は前後する場合がございます。
■場所
株式会社D2C
※住所
中央区銀座6-18-2
野村不動産銀座ビル 5F
※最寄り駅
・東銀座駅(日比谷線、浅草線)
・銀座駅(銀座線、丸ノ内線)
・築地市場駅(大江戸線)
※お願い
5Fについたら、受付は介さずにお越しください。
分からない場合は主宰の小室までメッセージでご一報下さい。
■参加人数
10名
■費用
2,000円 / 名
※領収書はお出しできませんので予めご了承下さい。
■講師
中谷 健一 氏
トリムタブジャパン(有)代表。
リクルートで新規事業の立上げ、ECベンチャー企業の立上げなどを経て2006年より現職。
CX(顧客体験)・EX(従業員体験)の向上を支援する経営コンサルタント。数多くの企業の変革をサポートしてきた経験から、デザイン思考のフレームワーク(デザインスプリント)が体験デザイン・チームの生産性向上・企業文化変革に有効と提唱している。
米国CXPA会員/ Foundations in Design Thinking(IDEO U)認証
■企画・主催
ナレッジコモンズ(KnowledgeCOMMONS)
https://knowledgecommons.net
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.